画

 今回は、トルーパーにも少し関係のあるFF9です♪
 キャラの配役はちょっと難しかったけど、ジタン=伸、ビビ=遼、スタイナー=征士にしてみました。と言うか、メインキャラだけで描こうとすると、このパターンしか思い付かなかった。あとはカユラをガーネットにするくらいで。

 その他の配役は、当麻=フライヤ、秀=クイナでパーティキャラはいいですね。他はカユラ=ガーネット、純=エーコ、朱天=サラマンダーでどうか。性別バラバラだけど(^ ^;
 パーティ外では、ナスティ=ベアトリクス、アヌビス=ブランク、ナアザ=マーカス、ラジュラ=ルビィで、味方側を固められてスッキリです!。似合わないけど迦雄須はバクー、阿羅醐はガーランドで。

■FINAL FANTASY IXの思い出
 村瀬修功氏がキャラデザインを担当した唯一のFF。いや唯一のゲーム作品です(原作に元々名を列ねるアニメコンピのゲームは別にして)。
 それだけに、内容や出来が悪かったら悲しかったですが、世界観やマップの楽しさ、ここまでのFF最高と言えるグラフィック、明るい進行の中で知性を感じられるシナリオ、ゲームシステムも大きな問題は抱えておらず、満足な出来だったのでとても良かったです(^ ^)

 何しろ前作が、多くの人に反発される出来だったので、売上がガクンと下がってしまったし(それでも歴代3位ですが)、売上が落ちた理由にもうひとつ、ほとんど宣伝しなかったこともありまして。それも前作の宣伝の失敗から来ているし、9は始めから不運な立場でした。
 ただ、FFから去った人はともかく、プレーした人には概ね好評で、今も根強いファンがいるので、FFの中では充分成功だったみたいですね。かく言う私も、歴代FFの中で一番好きな作品です(10-2以降はプレーしてない)。

 そのお話・シナリオの何が優れているかと言うと、ゲーム序盤に主人公が関わる劇団が登場し、以降ずっと芝居っ気のある演出で進むことです。それがゲーム全体で統一されており、中世の世界背景にもよくマッチしています。また、シナリオに出て来る戯曲や本などの一節が、非常に文学的で味わいがあり、表面はコミカルな主人公達の、本当の心を表現してるのが素晴しいと思いました。

 そしてもうひとつ、FFシリーズでお馴染みのジョブである黒魔導士が、どんな存在なのか紐解く話にもなってます(他のシリーズの黒魔導士が9と同じかは不明)。この場合の主人公ビビは、おっとりしてかわいい子供ですが、彼が様々なことを知り、考え、結論を出す過程が物語のひとつの筋で、それも背景の話や、他のキャラのエピソードとうまく折り合っていて、違和感なく進められるのがいいです。
 ついでにチョコボのミニゲームまでも、ゲーム本編の話とシンクロしており、纏まっていると言う意味では本当に、よく纏まった内容だなぁと感じますね。

 その辺りは、プロデューサーの坂口博信氏が、御自身の優れた所を存分に発揮した感じです。坂口氏は今はスクエニにはいませんが、9でほぼ、過去のFFの傑作を作った感があり、まあ、これで終わりでいいような気がします、私は。

 と、ここまでは私の好きなFF9について書いたけど、内容的に嫌われる要素はあまりないにも関わらず、酷く嫌っている人も一部にいました。多くが前作、FF8を気に入ったプレーヤーで。
 前作が絵のリアルさにこだわり、キャラを8頭身にして、全体的に見た目を大人っぽく作ったことで、それを気に入った人には、頭身の低いキャラデザインが受け入れられなくなった。また人間以外のキャラが混在する、ファンタジーらしい世界観も拒絶する人が出て来て、FF6、7、8とSFっぽいテイストに慣れた人が、もうFFはその方向以外認めないような論調になってました。
 そうは言っても、後の10〜12はファンタジーに戻ってるけど(^ ^;

 それとシステム面で、気になる人は気になる点がある。画面切り替えのロード時間がちょっと長いのです。PS以降の三人制バトルを、SFCまでの四人制にした影響ですが、サクサク終わらせたい人には、「ロード地獄」と表現されるほど苦痛みたいですw。実際は地獄なんてほど長くないですが。
 但し、システムにイマイチな点があるのは確か。武器の合成は単純であまり面白くないし、カードゲームも前作に比べ難解な上、集めるのも面倒だったり。あと、一部のパーティキャラのエピソードが、容量の関係でかなり削られたらしく、背景をよく掴めないキャラがいるのが残念な所ですね。

 でもまあ、イマイチと言うだけで悪い訳じゃなく、武器からアビリティを覚えるシステム、精霊のイベント、フィールドの宝探しなど、楽しいシステムもてんこ盛りなのでトントンと言うところです。
 あ、モーグリが世界中にいて役に立つのも、9の好きな所でした。セーブモーグリのモグオや、スティルツキンがお気に入りでした。近年のFFはチョコボやモーグリなど、FFの象徴的マスコットの扱いが酷いので、そんな点でももう、昔と今は全然違うって感じですね。

 ソフトの発売前後、Vジャンプの増刊で設定画集が発売されたんですが、そこに出ている村瀬モーグリ画がすごくかわいいです(≧∇≦)。と言うかこのムック、村瀬氏の設定画が沢山載っており、今となっては大事な宝物です。他のVジャンムックはろくなもんじゃなかったのに(苦笑)
 特にエーコの横顔の絵を見ると、村瀬さんだな〜と言う感じですよ!


☆好きだったパーティキャラ…ジタン、ビビ、クイナ
              と一応書いたけどみんな好きだなぁ
☆好きだったサブキャラ…クジャ、バクー、ミコト
☆好きだった場所…ダリ、リンドブルム、フォッシルルー、デザートエンプレス
☆好きだったシーン…マダインサリでジタンとガーネットがボートに乗る所
☆好きだったイベント…結婚式、シドのだるまさん、スタイナーとマーカスの牢脱出
☆好きだった乗り物…プリマビスタ、ガルガント、ベルクメア
☆好きだったモンスター…黒のワルツ、アガレス、ヘクトアイズ
☆苦い思い出…カードを100種100マーク集めたデータを、直後に上書きして消した(T T)

2012.12.1
加筆更新 2017.7.1